FOS×原っぱ大学・沢でビバークレポート


FOS×原っぱ大学とのコラボコース。小学生の沢ビバーク。
湘南や埼玉と原っぱキッズとオープニング! 原っぱの山部門担当のケンさん。
日本では山岳会にて岩や沢を登ってきた山屋さん。アフリカに暮らしも長く、海外での登山経験もあって、マサとのフィーリングもしっくり♡

山中湖ベースにて準備中。雨が降ったりやんだり、、。
空のじかんと活動をゆっくりと合わせながらいきましょう。

雨があがるのを待ってました。光と雲の美しい光景が広がっています。

富士山も顔をだしてくれました。

山のかみさまにご挨拶して出発しまーす♪

もう使われていない林道をいきます。

倒木も自然にゆっくりと還っています。時計を外し、自然の営みへと。

森のこびとさん 「まだ歩くの?」こびとさん、ぶつぶつ言ってますよ。

林道から沢筋へ

ワレラの寝床となる地へ到着。「ほんとうになにもないところなんだ」

みんなでタープを張りました。焚き木を集めて、一晩のビバークに備えましょう。

焚火にはマシュマロ!

沢の源流、清らかな水の湧く大地に眠ります。

焚火があたたかく燃えています。

おはよう 朝の光

森と光が交差する一瞬

さあ おうちに還ろう

「あーつかれた! まだかなぁー」森のこびと、ちょっと弱音をはきながら頑張っています。

最後は藪を漕いで、、。

青空と白い雲、夏休みに戻ってきました!
一晩、森に包まれて眠った心地が疲れた身体に記憶されているけれど、信じられないような気もするし、野宿ってなんだか不思議だね!
日常から自然せかいへの大冒険。
怖くはないけど、ドキドキする! このドキドキ感と重い荷物を背負って歩いて、
なにかを乗り越えて、還ってくるとなぜか、子どもの身体と意識も整うようで、素朴な輝きを感じられます。山っていいよー。山っていいなー!
山屋のふたりの息もしっくりと重なり、いいあんばいのコースになりました。
この夏の原っぱコラボはこれにて終了!
みなさま、ありがとうございました♡
この記事へのコメントはありません。