FOSファミリー田んぼの可能性は無限大


大分県佐伯市宇目柳瀬、
大分空港・宮崎空港から電車と車で2時間。
大分と宮崎の県境にある小さな集落。
700年前に田が開かれ、3軒絶やさず増やさず田んぼを囲んでお家が建っています。

まずは神社のご神木たちにこあいさつ。

迫力のある杉の神さま。

コースの前日、田んぼの管理をしてくださる矢野先生、
雨の中、田んぼの準備に忙しい。
「あー雨かー!」と言ったら、「いやいや、田植えは雨がいいんでぇ。今年は水が少なかったから、恵の雨じゃ」

よしこおかあさんと番犬ケンちゃん。
山で2回罠にかかり、2本足になってしまいました。
こうしておかあさんの足元にいることで充分に心強い番犬です!

金曜日の夜ご飯はお好み焼きだったよ。
自然に生える?自生に近いニラを採ってきて、綺麗に洗い料理に使います。
ニラの香りが強いけれど、とっても優しい香りなの。

自然暮らしは五感を研ぎ澄ましています。
目で見るもの、手でふれるもの。草の香りを嗅いで、鳥や獣たちの鳴き声や気配を感じる。
90歳のよしこおかあさんの澄んだ感性は少女です。

何気ない一枚がアートに感じられるせかい。

金曜日の大学の授業を終えて、羽田空港最終便で飛んできた学生と社会人。
なんか不思議な感覚だわ〜。この時間軸も現実に存在している。
(あなたは世界だ。J.クリシュナムルティ)

樹齢700年の銀杏の木。
それぞれにごあいさつに行ってましたー。

朝のさんぽが楽しすぎる。

「雨が止むといいなー! 」降ったり止んだりの空と田んぼの雨波紋を眺めて、のんびりいい時間。

各地からみんなが集まって、よーし藤河内渓谷に遊びにいくぞー!
どぼーん!
「以外に寒くないよー。」「そりゃそうだ、今6月だもんね。」四季を通して飛び込んでいるから川がきたちの感想より。




今回、留学生3人参加です。
自然という世界では共感を軸に交流が始まります。
滝壺に飛び込んだり、泳いだり、楽しそう!
笑顔と歓声が沢に響いています。

また遊びにくるねー!
自然に感謝して、藤河内ゆーとぴあへ。

ゆーとぴあのおばちゃんの作った梅のシロップ。疲れが吹っ飛びましたー!
いつもいつも気持ちよく迎えてくれる藤田さんご夫婦に感謝です。

記念撮影♡東京・神奈川・福岡・スイス・シンガポール・ノルウェー。
各地から秘境に集う。ひろーい地球に出会うって奇跡よね!

ただいまー! 夕方、雨が上がりましたー。

夜はみんなで楽しい宴。
日本語や英語が飛び交っております。
焚き火を囲んで楽しい思い出が繰り広げられていきます。

山里の夜は暗いまんまでいいでぇ~ということで、
役場に電灯を外してもらった柳瀬は夜は闇にすっぽりと包まれてしまいます。
畦にテント泊の人は、闇に包まれて1泊、大冒険でした。

朝

「おはようございます。」
静寂の夜に若者パワーが漲る夜。ケンちゃん、寝られなかったかなー?

カエルの大合唱は生命讃歌♪
山々に素晴らしいバイブレーションが響いておりました。
朝になったらピタッと! 止むのが不思議。

東の尾根から朝陽、美しい朝です。

よしこおかあさん、お赤飯を炊いてくれています。
焚き火をつけて火で焚き上げていきます。

サンドイッチとおにぎり、野菜サラダとお味噌汁。
健康な朝ごはん!

日曜日、矢野先生のごあいさつ。
何か質問がありますが?というので、
「先生ちの仏壇の隣には神道の天照大神も祀ってありましたが、、」と聞いてみました。
「自然の豊かな山奥の土地では、仏教の仏さんにも神道の神様にも同じように祈る。
貧しかったからか、何にでも祈るという文化かもしれんけれど、人はなんで祈るのか?
「みんなで幸せになろう」ということで、今日も田植えをみんなでやりましょう」
心に響くお言葉でした。

いつも田んぼのサポートに入ってくれる河野さん。
本日は本業の農林公社でバックアップです!

苗たちを、田んぼにポーンと投げまーす♪



紐を張って、みんなで一列づつ、植えていきまーす!

3束づつ、丁寧に手にして、泥にしっかり根を張ってね! とつぶやき植えていきます。

台所を除いたら、よしこおかあさんが「おこわが炊けたよー」栗をいっぱい混ぜてくれて、
美味しそうな栗お赤飯!

休憩中、留学生に草笛を教えていました。
いい時間が流れていきます。

アカハライモリくん、こんにちは!

はーい! 後半戦、いくよー!
なんともいい雲が出ていますよー。


田植えが一枚、終わりましたー!お疲れさまでしたー♡
よしこおかあさんのおご馳走をいただきまーす。



干し椎茸、たけのこ、わらび、じゃがいも、かぼちゃ、山と畑の恵です。
とっても美味しい! 身体がよろこぶ自然の味!

笑顔で記念撮影です!
すべての出会いとつながりに感謝です。


早朝4時に起きて宮崎空港からキャンパスに向かいました。
社会人の方も午後から仕事!
みんなにとってFOSは非日常の日常でもあり、
点と点とがつながりあうFOS。
留学生も大学生も社会人も、この柳瀬での出会いと経験が、
あなたの人生に豊なるものをもたらしていくことでしょう。
いやー楽しかった!
素晴らしかったねー。
田んぼの感想をそれぞれの人がInstagramなどで書いているので、
ぜひFOS peopleにまとめてみたいと思います。
さて! 稲刈りの日程は10月18.19日土日。
稲刈りは19日日曜日の予定です。
柳瀬の自然、
矢野先生、よしこおかあさん、たくやさん、ご先祖の皆様、番犬ケンちゃん。
田んぼ賛同ファミリー、
FOSにご参加いただきましたみなさまに感謝を申し上げます。
この記事へのコメントはありません。