1. HOME
  2. コース
  3. MASA
  4. MASA2025 自然へ 2Days 富士山の高き雪世界へ

MASA2025 自然へ 2Days 富士山の高き雪世界へ

MASA2025 自然へ 2Days 富士山の高き雪世界へ

原生の自然 富士山の高みへ

今シーズンの富士山上部は豊富な雪に包まれています。
陽光に輝く広大な雪斜面へ。
一日目にピッケルやアイゼンを使用した基本的な雪山技術の講習を行い、
二日目、夜から朝へと変化するなかを一歩一歩、
しっかりと自身をコントロールしながら登り、
富士山や地球を観じる一瞬一瞬を体感していただけたらと願います。

五合目までの道路を利用し、2,400mからスタートします。
夜は一旦安全なところまで下りて野営や待機

二日目、夜半から登山口へ移動し、登り始めましょう。
宝永山を目指し、天候を見極めながら、上へ上へと歩いていきましょう。

みなさまとご一緒できることを楽しみにしております。

Masafumi TODAKA

 

 

基本情報

日程

2025年5月5日(月)-6日(火)

場所

富士山(静岡県側)

集合

5月5日(月)
電車  JR駿河小山駅御殿場駅 8時00分
新宿駅 小田急特急ふじさん1号. 駿河小山駅
6:40 発———————-8:00 到着
車の方は直接、FOSベースへ 8時半

解散

5月6日(火)
15時山中湖ベース
電車の場合 駿河小山駅 15時40分

駿河小山駅 国府津
15:58発——16:51
17:05——-新宿18:22着

対象

大人
(17歳以上)

定員

4名程

参加費

□お一人 98.000円(山岳保険代・ガイド料・税込。レンタル料は別途)

※雪山装備レンタル一式(8,000円)
ピッケル、10本爪アイゼン、雪山用登山靴、50L用ザック、安全ベルト、スパッツ、ヘルメット、マット、冬用寝袋

服装

● 雨具上下
● スキー用手袋
● 防寒帽子と日除け帽子
● ゴーグルやサングラス
●アウトドア用下着(化繊やウール)
●フリース
● スパッツ(足に雪が入らないように)
●冬用登山靴

持ちもの

●防寒具(薄手のダウン)
● 水筒やペットボトル(2L)
● 行動食(二日分)
● 保温ポット
●カップとお椀と箸スプーン
● ヘッドランプ
●手拭い
●日焼け止めやリップクリーム
●ホッカイロ
●アタック用のサブザック(20L~30Lほど)

プログラム

1日目
山中湖ベース集合
オープニング
装備合わせ、パッキング、道具の使い方講習
12時位に富士山に出発
14時 五合目   基本講習
適地で夜を過ごし、未明から上部へ向かいます。

2日目
午前3時位から上部へ
夜から朝へと変化する世界を味わいながら登りましょう。

3,000m位までをゆっくりと広大な雪面を一歩一歩、ピッケル・アイゼンで自身をコントロールしながら登り、
富士山や地球との共振を体感していただければ。
(安全のため、滑落のリスクがある場所ではロープでの安全確保を致します。)

午前9時位に下山開始。
午前11時 登山口(五合目)着
午後13時 FOSベース 装備整理 
     入浴
午後16時頃 クロージング後、解散

お申込みについて

お申込手順

【お申し込みはこちら】に「MASA2025 富士山の高き雪世界へ」を選び、各項目をご記入の上、ご送信下さい。
お申し込み後、レンタル希望など含めまして確認のご連絡をさせていただきます。
参加費の振込みは参加確定後にお願いします。

お振込先

横浜銀行 葉山支店 普通口座 6038039
口座名義 ヤガイガツコウ エフオーエス トダカ マサフミ

キャンセルポリシー

キャンセル料
●2週間前まで  0%
●3日前まで   20%
●前日      50%
●当日      100%

ご留意事項
定員を超えた場合はキャンセル待ちでお受けしておりますが、少人数のコースですのでできましたらどうぞ、お早めにお申込み下さい。天候不良等の理由でコースが実施できない場合は、全額返金させて頂きます。

コースの内容はユース富士山登頂をご参照ください。

COMING

今後開催予定のコース | MASA